『染織工芸家 寺村 祐子』 略歴 | |
---|---|
1937 | 渋谷区に生まれる |
1962 | 女子美術大学芸術学部工芸科卒業 柳悦孝染織研究所助手(’64年まで) 国展初入選(以降毎年出品) 日本民藝館展初入選(以降’73年まで出品) |
1964 | 染織工房開設、現在に至る 国画会会友推挙 国画賞受賞 |
1970 | 国画会会員推挙 |
1971 | 個展(小田急ハルク画廊/新宿、’73年) |
1974 | 女子美術大学工芸科及び大学院で実技指導('01年まで) 「9人のテキスタイルデザイナー展」(ニック展示場/福岡) |
1975 | 北欧織物夏期学校に1か月間参加(フィンランドその他) |
1977 | 文庫本の装丁に作品が使われる(大山捷平と水上勉、7冊、旺文社) |
1980 | グループ展「染織展」(湯布院・大分) |
1984 | 「日本のクラフト展」(Patricia Massy主催、アメリカ国内を巡回) |
1985 | 5人展「染と織展」(盛岡平安閣) グループ展「織と染・布の風合展」(横浜そごう) |
1986 | 特別展「草木染・地衣染展」(国立科学博物館/上野) 「国展60周年工芸の展望展」(西武アートフォーラム/池袋) |
1987 | 「意識の中の布たち」Fiber Art展(ギャラリースペース21/新橋) |
1988 | 女子美術大学芸術学部工芸科教授 |
1990 | 「現代日本のテキスタイル米国展」(アイ・フォア・カルチャー主催、'91年までアメリカ国内を巡回) 「クラフト76企画展」(ギャラリーアラキ/六本木) |
1991 | 「国画会65周年記念展」(西武アートフォーラム/池袋) |
1992 | 個展「植物が語る700彩ーウールの植物染色」(麻布工芸館、盛岡平安閣、名古屋市立東山植物園、北九州市井筒屋、熊本県伝統工芸館、富山県立中央植物園、札幌市立資料館、'97まで巡回) |
1994 | 目黒区立目黒美術館でワークショップ「赤を染める」を行う 富山県立富山中央植物園で染色講習会を行う('95年) |
1996 | 「国画会70周年記念展」(西武アートフォーラム/池袋) |
1997 | 日本官能評価学会(東京農業大学)で「植物染料の風合いについて」の講演会を行う |
1998 | 個展「女子美術大学退職教員記念展」(女子美術大学資料館) 「コンテンポラリージャパニーズアート展」(日本美術技術センター/クラコフ・ポーランド) |
1999 | 女子美術大学名誉教授 「女流作家女子美展」(女子美術大学ガレリア・ニケ、日本橋三越本店) |
2001 | 「国展イギリス展」(ブラックウェル工芸館/英国) 「国画会75周年記念展」(西武アートフォーラム/池袋) 「3人展」(大槻圭子、祝嶺恭子、寺村祐子 アートギャラリー樹/銀座) |
2002 | 愛知県デザインセンターで講演会を行う 日本余暇文化振興会(千代田区)で講演会を行う 東京スピニングパーティー(晴海客船ターミナル)で講演会を行う キャロットタワー(世田谷区)で染色講習会を行う 三鷹市教育会館で染色講演会を行う |
2003 | 個展「寺村祐子・ウールの染織展」(高崎市立染料植物園) 高崎市染料植物園で染色講習会を行う('04,'05,'07,'09,'11年) |
2004 | 個展「寺村祐子染織展」(千疋屋ギャラリー/京橋、'06,'09,'11年) |
2006 | 昭和女子大学で講演会を行う 「80回記念国展工芸益子展ー濱田庄司と国画会ー」(益子陶芸美術館) 「栃木県国画会工芸部代表作家展」(ギャラリーやまに/益子) 「国画会80周年記念展」(西武アートフォーラム/池袋) |
2007 | 自由学園最高学部(大学部)で、講演会、染色講習会、染色実習授業を行う('09,'10,'11年) |
2008 | 「柳悦孝先生の教え子4人展」(あべギャラリー/福島) |
2009 | 「国展秋季展」(みともギャラリー/銀座) 「日韓交流展」(韓国文化院/四ッ谷) |
2010 | 「国展アートバトル2010展」(国立新美術館/六本木) |
2012 | 川島テキスタイルスクール公開講座「羊毛の天然染色」 |
研究・論文・著書など | |
1978 | Ethel Mairet著”Vegetable Dyes"の翻訳を始める ウールの植物染色試染と堅牢度検査を始める |
1981 | 女子美術大学紀要「植物染色によるウール染色」 |
1982 | 「地衣類染色法」(『Lichen』No,15、地衣類学会) |
1984 |
『ウールの植物染色』(文化出版局) 「地衣類染料とその染色法」(『染織α』1月号、染織と生活社) |
1987 |
「草木で染める」(月刊誌『グリーンパワー』1月号〜12月号、朝日新聞社) 『染める 紡ぐ 織る』(文化出版局) 「植物で染める」(『趣味の園芸』4月号、NHK出版) |
1988 |
「染織」(高校芸術科工芸2教科書、日本文教出版) 「染色」(高校家庭科被服教科書、教育図書) |
1991 | 「植物染色を楽しむ・色に魅せられて」(『月刊ミリオン』、ミリオン書房) |
1992 |
女子美術大学公開講座『緑の本』(共著、求龍堂) 「羊毛を夕焼け色に染めて」(文化欄、日本経済新聞社) 『続・ウールの植物染色』(文化出版局) 「ユーカリがくれた茜色」(『染織α』11月号、染織と生活社) |
1993 | 「実用性のあるもので生活を楽しく美しくする」(『月刊農林経済』、時事通信社) |
1994 |
「植物染め」(『微笑』3月5日号、祥伝社) 「ウメノキゴケと温泉豆腐」(『にちぎんクオータリー』、日本銀行) 「染料になる草・木・花」(『色ー彩る・染める・粧う』淡交ムック、淡交社) |
1995 |
「地衣の紫・ユーカリの赤」(『塗装技術』2月号、理工出版社) 「ユーカリの染色とDr.ペイトン夫妻のこと」(『季刊Aromatopia』、フレグランスジャーナル社) |
1996 | 「イギリスの天然染料と羊毛文化(上)」(『月刊民藝』12月号、日本民藝協会) |
1997 |
「イギリスの天然染料と羊毛文化(下)」(『月刊民藝』1月号、日本民藝協会) 「地衣類の不思議な世界」(写真協力、『ナショナルジオグラフィック』2月号、日本ナショナルジオグラフィック社) 秋号「植物で染める楽しさ、美しさ」(「のびのびライフ」No.14、郵便貯金振興会) |
2002 |
「植物で染める・紡ぐ・織る」(『婦人之友』9月号、婦人之友社) |
2003 | 「柳宗悦の美を受け継ぐものたち」(『きものサロン』春号、世界文化社) |
2004 |
訳著『植物染色』(エセル・メレ著、慶応義塾大学出版会) 『植物染料で染める絞り染め』(豊仁美と共著、文化出版局) |
2010 | SPINNUTS NO.76「植物染色の楽しみ」(スピナッツ76号/スピナッツ出版) |
2011 | 『寺村祐子染織作品集』(求龍堂) |
2012 | 1000字エッセイ「植物染色のいろいろ」(日本芸術文化振興会ニュース8月号/日本芸術文化振興会) |